大晦日だがおやつを買いがてらサイクリング。
大晦日だろうが寒かろうがお構いなしに遊ぶ息子。
[続き]
2009年12月31日木曜日
2009年12月27日日曜日
2009年12月10日木曜日
週末いろいろ(モルモット定期観測を含む)
先週末はいろいろ。近所のマルエツ行ったり,動物園行ったり,家族カラオケ帰りに駅でパチリしとったら駅員さんに新幹線メモ帳貰ったり。
ゾウガメの飼育舎を立て替えるため,暫くの間見れませんとのことを聞いて息子は号泣。
[続き]
ゾウガメの飼育舎を立て替えるため,暫くの間見れませんとのことを聞いて息子は号泣。
[続き]
2009年11月17日火曜日
Android 的 ET2009 の歩き方
2009/11/18(水)- 2009/11/20(金)にパシフィコで行われる ET2009 でAndroid を堪能する予定。
関連事項をメモ。
[セミナ]
2009/11/18(水)
・C-2-1 10:00-12:15
Android特別セミナー Part I 組込み開発とAndroid ~概要説明、適用事例から人材育成まで~
・オープンステージ 11:00-11:20
OESF推奨、AndroidエデュケーションとESEPパッケージ
・C-2-2 12:30-14:45
Android特別セミナー Part II Android開発環境の解説及び開発事例紹介
・C-5 15:00-17:30
Android利用時に気を付けたいGPLのABC
2009/11/19(木)
・ワークショップ 11:00-11:45
AndroidによるDLNA対応機器開発の取り組み
・ワークショップ 13:00-13:45
ZIPCで「いける」!派生開発、Android、機能安全
・DVT-5 14:00-14:45
組込み技術者に最適な、大規模ソフトウェアの動的解析とリアルタイム計測手法 ~Androidプラットフォーム/マルチコアSMPを“見る”~
・PAI-8 16:00-16:50
RISCからAtomへの移行をサポート
2009/11/20(金)
・DVT-9 11:00-11:45
統合モデルベース設計・検証 ~制御モデルと組込みソフトウェアモデル、そしてAndroid~
・PYD-3 13:40-14:30
動的解析!大規模ソフトウェアの挙動を可視化せよ ~androidプラットフォームで見る解析手法~
その他
・OESFプライベートセミナ
関連事項をメモ。
[セミナ]
2009/11/18(水)
・C-2-1 10:00-12:15
Android特別セミナー Part I 組込み開発とAndroid ~概要説明、適用事例から人材育成まで~
・オープンステージ 11:00-11:20
OESF推奨、AndroidエデュケーションとESEPパッケージ
・C-2-2 12:30-14:45
Android特別セミナー Part II Android開発環境の解説及び開発事例紹介
・C-5 15:00-17:30
Android利用時に気を付けたいGPLのABC
2009/11/19(木)
・ワークショップ 11:00-11:45
AndroidによるDLNA対応機器開発の取り組み
・ワークショップ 13:00-13:45
ZIPCで「いける」!派生開発、Android、機能安全
・DVT-5 14:00-14:45
組込み技術者に最適な、大規模ソフトウェアの動的解析とリアルタイム計測手法 ~Androidプラットフォーム/マルチコアSMPを“見る”~
・PAI-8 16:00-16:50
RISCからAtomへの移行をサポート
2009/11/20(金)
・DVT-9 11:00-11:45
統合モデルベース設計・検証 ~制御モデルと組込みソフトウェアモデル、そしてAndroid~
・PYD-3 13:40-14:30
動的解析!大規模ソフトウェアの挙動を可視化せよ ~androidプラットフォームで見る解析手法~
その他
・OESFプライベートセミナ
2009年11月6日金曜日
Karmic Koala のこと
先日リリースされた Ubuntu 9.10 Karmic Koala がダメダメな件。
とりあえず触った感じでは,タッチパッド周辺と eclipse 周りが良くない。
ADT も入らんし。こりゃあと半年待ちですな。
とりあえず触った感じでは,タッチパッド周辺と eclipse 周りが良くない。
ADT も入らんし。こりゃあと半年待ちですな。
2009年11月1日日曜日
2009年10月19日月曜日
2009年10月18日日曜日
2009年10月12日月曜日
2009年9月20日日曜日
2009年9月15日火曜日
2009年9月14日月曜日
2009年9月6日日曜日
久々に新城に行ってきた
昨日は家族でよみうりランドのプールへ。なかなか綺麗,時期的に人が少ない,いい天気ということでなかなか楽しかった。
今日は久々に息子と新城へ。梨の時期なので先ず戸張梨園へ。
息子は試食の梨をパクパクと。おばちゃんたちと立ち話し,梨を買う。
今年は 1000 円で 6 個。相場は分からない。
新城に行く途中の公園で息子と遊ぶ。
それからパンを買って電車を見て帰るいつものコース。
やっぱこういうのが安心する。
[続き]
今日は久々に息子と新城へ。梨の時期なので先ず戸張梨園へ。
息子は試食の梨をパクパクと。おばちゃんたちと立ち話し,梨を買う。
今年は 1000 円で 6 個。相場は分からない。
新城に行く途中の公園で息子と遊ぶ。
それからパンを買って電車を見て帰るいつものコース。
やっぱこういうのが安心する。
[続き]
2009年8月26日水曜日
ツイッタ数?
python-twitter(API リファレンス) が簡単なので遊んでいる。
エルデシュ数みたいに TwitterA と TwitterB のグラフ的距離を
計算したい。アルゴリズムは簡単。プログラムもすぐ書けた。
さて,実行。帰ってこない。。
どうやら Twitter API の回数制限に引っ掛かったみたい。
API の呼び出し数は減らせんし,何かいい方法ないかなぁ。
エルデシュ数みたいに TwitterA と TwitterB のグラフ的距離を
計算したい。アルゴリズムは簡単。プログラムもすぐ書けた。
さて,実行。帰ってこない。。
どうやら Twitter API の回数制限に引っ掛かったみたい。
API の呼び出し数は減らせんし,何かいい方法ないかなぁ。
2009年8月16日日曜日
2009年8月6日木曜日
2009年8月5日水曜日
2009年7月26日日曜日
2009年7月13日月曜日
2009年7月11日土曜日
2009年7月7日火曜日
2009年7月3日金曜日
2009年7月1日水曜日
Prezi のはなし
Flash でプレゼンを作るオンラインツール,Prezi がいつの間にか有料版とか始めとる。。
$ 120 / 年はちと高いんでないかな。あと,相変わらず日本語フォントは充実しないのね。
ともあれ,面白いので一度使ってみるべし。
$ 120 / 年はちと高いんでないかな。あと,相変わらず日本語フォントは充実しないのね。
ともあれ,面白いので一度使ってみるべし。
2009年6月27日土曜日
久々に書いてみる。
久々に読書感想文など。
梅田望夫/茂木健一郎「フューチャリスト宣言」を読んだ。
専門を突き詰めることの違和感に関して,梅田氏と自分の感覚が近いと思った。
人にヒントとか切っ掛けを与えて,それがどう影響していくかを見るのは楽しい。
楽しいだけやなくて,結構重要ってことが再認識できました。最近やってないな。
今は筑波に居る後輩の O 君の言葉(自分に出会えたことが一番良かった旨。彼とは 2 年くらい一緒に自主ゼミをやった)を思い出した。
Google とオープンソースに関する議論は取り合えず置いておこう。
最後の茂木氏の横国での講演で,自分のやっていることをポップに相対化してノーベル賞をサブカル化って発想はいいな。
てなとこで。
梅田望夫/茂木健一郎「フューチャリスト宣言」を読んだ。
専門を突き詰めることの違和感に関して,梅田氏と自分の感覚が近いと思った。
人にヒントとか切っ掛けを与えて,それがどう影響していくかを見るのは楽しい。
楽しいだけやなくて,結構重要ってことが再認識できました。最近やってないな。
今は筑波に居る後輩の O 君の言葉(自分に出会えたことが一番良かった旨。彼とは 2 年くらい一緒に自主ゼミをやった)を思い出した。
Google とオープンソースに関する議論は取り合えず置いておこう。
最後の茂木氏の横国での講演で,自分のやっていることをポップに相対化してノーベル賞をサブカル化って発想はいいな。
てなとこで。
2009年6月26日金曜日
ABC2009 Spring
行って来ました青少年センタ。渋谷からとことこ歩いて 30 分。
渋谷は沢山フリーアクセスポイントがあって楽しいね。
さて,Android Bazaar and Conference 2009 Spring です。
簡単に報告。
●G-2 クリス(Google)
・日本語コンテンツ/アプリ作って!
・ADC2 参加して! ポイントは国際的に使えること。無料アプリだよ。
・Android の思想は YouTube の思想と同じ。不適切なアプリはユーザが決める。
・日本語アプリ教えて!(報告 URL があったが色的に読めず -> ML より拝借)
●G-3 山下氏(docomo)
・アンドロイドは電気羊の夢を見るか? でスタートのいい感じ。
・HT-03A プリインの羅針盤は結構使えるのかも。
・AR みたいなリアル連携が進むといい。
・モバイルは新たな象限に。「デジタル・ネイティブ(いや,モバイル・ネイティブでは?)」の時代。
●B-1 嶋さん(PF WG)
・オレオレ Android。ミドルウェアのカスタマイズは面白いかも。
・ライセンスは Apache v2 なのでどうにでもして。
・PC / Web 流儀での組込みに期待したい。
・インテントリゾルバを是非使って見て下さい。
・Widget などスクリプトアプリも面白いよ。
●A-3 近藤さん(頓智ドット)
・テクノロジーは世界をインターフェイスする! CLICKABLE WORLD !! 今,ここ。
・セカイカメラ専用デバイスなんかあると面白いかも。
・Android 版ではまだ OpenGL は使っていない。
・ガベージコレクションは強烈に働く。メモリは考えて使いましょう。
・Hierarchy Viewer を活用しよう。
・その他技術的なところは割愛,ということで。
●A-4 A:安生さん(コンテンツWG),I:いちる氏(Gizmodo / six apart),K:小太郎(小太郎ぶろぐ)
・A:ぐだぐだになる予定なんで初めに謝っときます。ごめんなさい。
・I:走ってきた。こんな汗かきじゃないよ。
・K:Android てなに? ディック?
・という感じでごちゃごちゃと。詳しくは後々アップされるビデオにお任せします。
今回意外やったのはデブデブした人に混じって
結構ビズビズした人が多かったこと。やっぱそろそろ端末発売ってことで
注目なんでしょうか。
Google 公式イベントじゃないのにプレスも多かったし。WBS に映るらしいし。
てなところで。
渋谷は沢山フリーアクセスポイントがあって楽しいね。
さて,Android Bazaar and Conference 2009 Spring です。
簡単に報告。
●G-2 クリス(Google)
・日本語コンテンツ/アプリ作って!
・ADC2 参加して! ポイントは国際的に使えること。無料アプリだよ。
・Android の思想は YouTube の思想と同じ。不適切なアプリはユーザが決める。
・日本語アプリ教えて!(報告 URL があったが色的に読めず -> ML より拝借)
●G-3 山下氏(docomo)
・アンドロイドは電気羊の夢を見るか? でスタートのいい感じ。
・HT-03A プリインの羅針盤は結構使えるのかも。
・AR みたいなリアル連携が進むといい。
・モバイルは新たな象限に。「デジタル・ネイティブ(いや,モバイル・ネイティブでは?)」の時代。
●B-1 嶋さん(PF WG)
・オレオレ Android。ミドルウェアのカスタマイズは面白いかも。
・ライセンスは Apache v2 なのでどうにでもして。
・PC / Web 流儀での組込みに期待したい。
・インテントリゾルバを是非使って見て下さい。
・Widget などスクリプトアプリも面白いよ。
●A-3 近藤さん(頓智ドット)
・テクノロジーは世界をインターフェイスする! CLICKABLE WORLD !! 今,ここ。
・セカイカメラ専用デバイスなんかあると面白いかも。
・Android 版ではまだ OpenGL は使っていない。
・ガベージコレクションは強烈に働く。メモリは考えて使いましょう。
・Hierarchy Viewer を活用しよう。
・その他技術的なところは割愛,ということで。
●A-4 A:安生さん(コンテンツWG),I:いちる氏(Gizmodo / six apart),K:小太郎(小太郎ぶろぐ)
・A:ぐだぐだになる予定なんで初めに謝っときます。ごめんなさい。
・I:走ってきた。こんな汗かきじゃないよ。
・K:Android てなに? ディック?
・という感じでごちゃごちゃと。詳しくは後々アップされるビデオにお任せします。
今回意外やったのはデブデブした人に混じって
結構ビズビズした人が多かったこと。やっぱそろそろ端末発売ってことで
注目なんでしょうか。
Google 公式イベントじゃないのにプレスも多かったし。WBS に映るらしいし。
てなところで。
2009年6月20日土曜日
こりゃいい
Android Screen Monitor。PC と Android なデバイスを接続して実機での動作をモニタする。
デモとかで使える。いままではひとつの携帯を何人も覗き込む感じやったからな。
暑くて。いやー,adakoda さん,ありがとう。
デモとかで使える。いままではひとつの携帯を何人も覗き込む感じやったからな。
暑くて。いやー,adakoda さん,ありがとう。
2009年6月19日金曜日
2009年6月13日土曜日
梅雨入り幕張
幕張に行ってきた。Interop Tokyo 2009。面白かったけど暑かった。
ジークスが出てて,chumby 展示してました。chumby candy 貰った。
[続き]
ジークスが出てて,chumby 展示してました。chumby candy 貰った。
[続き]
![]() |
From Interop Tokyo 2009 |
![]() |
From Interop Tokyo 2009 |
2009年6月10日水曜日
2009年6月8日月曜日
2009年6月6日土曜日
2009年5月28日木曜日
ぐるぐる入出力
サンフランシスコで開催中の Google I/O やが,基調講演参加者全員に
30 日分の SIM 付きで HTC Magic がプレゼントされたそうな。
HTC Magic は Amazon 的には 30000 円くらい。
Google I/O の参加費は事前割引で $300,学生割引で $50。
お得ー。
30 日分の SIM 付きで HTC Magic がプレゼントされたそうな。
HTC Magic は Amazon 的には 30000 円くらい。
Google I/O の参加費は事前割引で $300,学生割引で $50。
お得ー。
2009年5月25日月曜日
今日はクラインの誕生日らしい
タイトルで全てを語るわけではない。
調べたら 1849 年 4 月 25 日でした。間違っとるよ,takebot。。
まあそれは置いといて,クライン懐かしいなぁ。
研究時代はほぼ毎日クラインクラインぶつぶつやった気が。
数学離れが激しい最近。
調べたら 1849 年 4 月 25 日でした。間違っとるよ,takebot。。
まあそれは置いといて,クライン懐かしいなぁ。
研究時代はほぼ毎日クラインクラインぶつぶつやった気が。
数学離れが激しい最近。
2009年5月22日金曜日
2009年5月20日水曜日
TED Ideas worth spreading な動画
2009年5月19日火曜日
2009年5月18日月曜日
おっと
先週はばたばたで,更新をサボっていた。
やることはやっていた。はず。
紆余曲折あって家のサブノートに Ubuntu 9.04 を再インストール。メモリを増設。
NTT-X Store での dynabook SS RX2 の行方が気になる今日この頃。
[続き]
やることはやっていた。はず。
紆余曲折あって家のサブノートに Ubuntu 9.04 を再インストール。メモリを増設。
NTT-X Store での dynabook SS RX2 の行方が気になる今日この頃。
[続き]
2009年5月4日月曜日
2009年5月3日日曜日
2009年4月29日水曜日
2009年4月26日日曜日
2009年4月22日水曜日
2009年4月21日火曜日
2009年4月19日日曜日
りなざうとサイクリング
先週半ばに Zaurus SL-C3200 を貰い,せこせこ設定。
大体満足やが,ブラウザだけは NetFront,Opera 共にしっくりこない。
まあ,そんなにネットやらんからいいか。
土曜は息子と等々力~丸子橋とサイクリング。
[続き]
大体満足やが,ブラウザだけは NetFront,Opera 共にしっくりこない。
まあ,そんなにネットやらんからいいか。
土曜は息子と等々力~丸子橋とサイクリング。
[続き]
2009年4月12日日曜日
2009年4月9日木曜日
2009年4月5日日曜日
2009年3月28日土曜日
2009年3月24日火曜日
2009年3月22日日曜日
2009年3月19日木曜日
2009年3月17日火曜日
2009年3月15日日曜日
2009年3月11日水曜日
2009年3月9日月曜日
2009年3月1日日曜日
2009年2月25日水曜日
2009年2月21日土曜日
2009年2月19日木曜日
2009年2月17日火曜日
2009年2月12日木曜日
2009年2月10日火曜日
2009年2月6日金曜日
2009年1月31日土曜日
2009年1月30日金曜日
Adobe MAX Japan 2009
ここ 2 日,Adobe MAX Japan 2009 に行ってました。
やっぱり Adobe は凄いなぁと。しかし組込み~な自分には若干
縁遠い存在。いやいや,ここはひとつ Adobe AIR か何かで自分
モジュール作ってみるか? 悪くない。
沢山セッションは受けたが,その辺りのことは色んな人が書くと
思うので自分は書きません。で,面白かったのだけクリップ。
・Spark Project のやつ(特に FLARToolKit(Saqoosha 氏))。
・Ron Nagy 氏の Employee Directory のやつ。
・defide のやつ(特に PDF の)。
やり忘れたこと。今回も PFU ブースのキーボードは全て HHK だったのか。しくじったー。
[続き]
やっぱり Adobe は凄いなぁと。しかし組込み~な自分には若干
縁遠い存在。いやいや,ここはひとつ Adobe AIR か何かで自分
モジュール作ってみるか? 悪くない。
沢山セッションは受けたが,その辺りのことは色んな人が書くと
思うので自分は書きません。で,面白かったのだけクリップ。
・Spark Project のやつ(特に FLARToolKit(Saqoosha 氏))。
・Ron Nagy 氏の Employee Directory のやつ。
・defide のやつ(特に PDF の)。
やり忘れたこと。今回も PFU ブースのキーボードは全て HHK だったのか。しくじったー。
[続き]
2009年1月25日日曜日
2009年1月19日月曜日
ばたばた
ばたばたな時期に限って展示会/セミナが多い。
Adobe MAX Japan 2009 は行くしかないが本当はオープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Spring に行きたかったり。Developers Summit 2009 はどうしようか。うーむ。
こんなのもあるらしい。必死に食らい付こうと Sun も頑張っとるね。
Adobe MAX Japan 2009 は行くしかないが本当はオープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Spring に行きたかったり。Developers Summit 2009 はどうしようか。うーむ。
こんなのもあるらしい。必死に食らい付こうと Sun も頑張っとるね。
2009年1月15日木曜日
飯田橋にて
帰りに飯田橋駅で電車を待っていたら翔平に会った。1 年半振りか(多分)。そのまま大岡山まで電車で語る。
特に何も変わってはいなかった。いつか呑む約束をする。ふと,悟空(武蔵小山)を思い出した。
特に何も変わってはいなかった。いつか呑む約束をする。ふと,悟空(武蔵小山)を思い出した。
2009年1月14日水曜日
2009年1月12日月曜日
散歩してたら解体に出会った
息子の昼寝後に買い物を兼ねて散歩。
家の解体に出会った。
こんな寒くて晴れた日に見ると,物悲しさが一層増すね。
正月に約束した通り,古い PC(Sharp Mebius PC-MJ720M)を
姪に(小 1)に贈呈。お礼の電話が来る。
[続き]
家の解体に出会った。
こんな寒くて晴れた日に見ると,物悲しさが一層増すね。
正月に約束した通り,古い PC(Sharp Mebius PC-MJ720M)を
姪に(小 1)に贈呈。お礼の電話が来る。
[続き]
2009年1月7日水曜日
2009年1月5日月曜日
登録:
投稿 (Atom)