以下の理由で帰りが遅かった。
息子の面倒見てくれてどうもありがとう,私の奥さん。感謝。
更に(私のリクエストで)Stickies on JavaFX 作って
くれてます。優秀です。
2009年1月30日金曜日
Adobe MAX Japan 2009
ここ 2 日,Adobe MAX Japan 2009 に行ってました。
やっぱり Adobe は凄いなぁと。しかし組込み~な自分には若干
縁遠い存在。いやいや,ここはひとつ Adobe AIR か何かで自分
モジュール作ってみるか? 悪くない。
沢山セッションは受けたが,その辺りのことは色んな人が書くと
思うので自分は書きません。で,面白かったのだけクリップ。
・Spark Project のやつ(特に FLARToolKit(Saqoosha 氏))。
・Ron Nagy 氏の Employee Directory のやつ。
・defide のやつ(特に PDF の)。
やり忘れたこと。今回も PFU ブースのキーボードは全て HHK だったのか。しくじったー。
[続き]
やっぱり Adobe は凄いなぁと。しかし組込み~な自分には若干
縁遠い存在。いやいや,ここはひとつ Adobe AIR か何かで自分
モジュール作ってみるか? 悪くない。
沢山セッションは受けたが,その辺りのことは色んな人が書くと
思うので自分は書きません。で,面白かったのだけクリップ。
・Spark Project のやつ(特に FLARToolKit(Saqoosha 氏))。
・Ron Nagy 氏の Employee Directory のやつ。
・defide のやつ(特に PDF の)。
やり忘れたこと。今回も PFU ブースのキーボードは全て HHK だったのか。しくじったー。
[続き]
2009年1月25日日曜日
2009年1月19日月曜日
ばたばた
ばたばたな時期に限って展示会/セミナが多い。
Adobe MAX Japan 2009 は行くしかないが本当はオープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Spring に行きたかったり。Developers Summit 2009 はどうしようか。うーむ。
こんなのもあるらしい。必死に食らい付こうと Sun も頑張っとるね。
Adobe MAX Japan 2009 は行くしかないが本当はオープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Spring に行きたかったり。Developers Summit 2009 はどうしようか。うーむ。
こんなのもあるらしい。必死に食らい付こうと Sun も頑張っとるね。


