2013年9月29日日曜日

BL2 9節 Sandhausen vs Bochum

某所でネット観戦。勝てないボーフム。

2013年9月28日土曜日

J1 27節 名古屋グランパス vs 川崎フロンターレ

某所でネット観戦。難しい試合で勝った。素晴らしかった。

エクストラクラサ 9節 Wisła Kraków vs Lechia Gdańsk

どうやら松井さんは怪我で欠場の模様。Livesport.tvにて観戦。

2013年9月23日月曜日

J2 34節 愛媛FC vs 横浜FC


横浜FC勝ったけどそれじゃ先が思いやられる。ばしっと勝ってくればしっと。

2013年9月22日日曜日

J2 34節 コンサドーレ札幌 vs Vファーレン長崎

札幌,いろいろあったけど素晴らしい勝利でした。このままプレーオフまで,そしてJ1まで突っ走れー。

エクストラクラサ 8節 レヒア vs Zawisza Bydgoszcz

Livesport.tvにて観戦。途中で寝落ちしたので詳細略。

2013年9月21日土曜日

J1 26節 川崎フロンターレ vs サガン鳥栖

ホームで痛い敗戦。アンチフットボールに負けた印象。こういう試合こそ勝って欲しかった。まだまだですな。次だ次。
ちなみにこの日初めて(!)列抽選に行ってみた。10年くらい応援してて初めてw

Kリーグクラシック 29節 釜山アイパーク vs 全北現代

Livesport.tvにて観戦。等々力待機列〜一時帰宅しながら観てた。釜山はこの日も攻め手なし。厳しい敗戦。いつものGKどこいった?

2013年9月18日水曜日

CLグループD 第1戦 バイエルン・ミュンヘン vs CSKAモスクワ

バルセロナvsアヤックス観るつもりだったけど日にち間違ってた。せっかくなのでスカパーがUstreamで無料放送してたバイエルンvsCSKA観た。

2013年9月16日月曜日

エクストラクラサ 7節 ポゴン vs レヒア

Livesport.tvにて視聴。日本人ダービー。後半ロスタイムにポゴン赤星選手の劇的同点弾でドロー。松井さんはフル出場。7節終えてレヒアは勝ち点13の3位。

2013年9月15日日曜日

BL2 7節 グロイターフュルト vs ボーフム

ボーフムが2-0で勝利。7節終えて勝ち点11の3位。首位が見えてきた。田坂さんはボーフム2点目を鮮やかなミドルシュートで決めたがその後すぐに交代。次節を見据えたものだったと思われる(カード累積での出場停止を避けた)。

韓国FAカップ 準決勝 釜山アイパーク vs 全北現代

この大会で優勝すればACL出場権獲得となる。リーグ戦では釜山は上位リーグ最下位とACL出場権獲得が厳しいため,こちらで勝ちたかったが,なにせ攻め手がなく厳しい敗北。

2013年9月14日土曜日

J1 25節 川崎フロンターレ vs サンフレッチェ広島

試合開始前に親子サッカー教室。汗だくになってからアウェー近くホームAゾーン2階へ。いやー快勝でしたね。

2013年9月11日水曜日

天皇杯2回戦 川崎フロンターレ vs 高知大学

特に言うことなし。勝ったのでよし。アラン初得点おめでとう。棗フロンターレ初得点おめでとう。




W杯欧州予選グループリーグ オーストリア vs アイルランド

起きたので観た。この試合に負けるとアイルランドは実質的に2014ブラジルW杯予選敗退決定。で,気合十分で試合に臨んだけどだめでした。正直言ってここ2試合は良かったので悔しいですね。トラパットーニ監督,お疲れ様でした。

2013年9月8日日曜日

天皇杯2回戦 湘南ベルマーレ vs FC琉球

我那覇さん観に行って来ました。試合は完膚なきまでの湘南の勝利。しかしFC琉球サポーターの応援は熱くて心地よかったです。それとフロンターレサポーター結構来てた。我那覇さんを見送ったあと,FC琉球サポーターの方がうちの息子に,
「ありがとね、観に来てくれて」
ほっこりした。

2013年9月7日土曜日

ナビスコカップ準決勝第1戦 川崎フロンターレ vs 浦和レッズ

スタジアム観戦。2点取られたのは残念だけど,そんなの関係ないくらいの等々力劇場。堪能しました。


2013年9月6日金曜日

2013年9月1日日曜日

Kリーグクラシック 26節 浦項スティーラーズ vs 釜山アイパーク

Livesport.tvにて観戦。しびれる試合展開でした。
今節までの成績にて上位リーグ(1〜7位)と下位リーグ(8〜14位)にスプリットされるKリーグクラシック。上位,下位入れ替わりの可能性があったのは7位の釜山,8位の城南,9位の済州でした。試合開始前の勝ち点,得失点差詳細は以下の通り。

7 釜山 37 +5
8 城南 37 +4
9 済州 36 +5

とういわけで,少なくとも勝たないと,余程のことがない限り下位リーグ。釜山はどうしても勝ちたい試合でした。しかし相手は首位を快走する浦項。釜山にとっては試練の一戦となりました。